図書館カレンダー
2025年08月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 2025年08月1日 | 2 2025年08月2日★ おはなし会 | |||||
3 2025年08月3日 | 4 2025年08月4日 | 5 2025年08月5日 | 6 2025年08月6日 | 7 2025年08月7日 | 8 2025年08月8日 | 9 2025年08月9日★ おはなし会 |
10 2025年08月10日 | 11 2025年08月11日 | 12 2025年08月12日 | 13 2025年08月13日 | 14 2025年08月14日 | 15 2025年08月15日 | 16 2025年08月16日★ おはなし会 |
17 2025年08月17日★ 『あいうべ~朗読教室』開催について | 18 2025年08月18日 | 19 2025年08月19日 | 20 2025年08月20日 | 21 2025年08月21日 | 22 2025年08月22日 | 23 2025年08月23日★ おはなし会 |
24 2025年08月24日 | 25 2025年08月25日 | 26 2025年08月26日 | 27 2025年08月27日 | 28 2025年08月28日 | 29 2025年08月29日 | 30 2025年08月30日 |
31 2025年08月31日 |
【奈良尾図書館 夏イベント】風鈴づくりとステンドグラスギャラリー
408

【奈良尾図書館 夏イベント】風鈴づくりとステンドグラスギャラリー
中学生の職場体験&【特設】推しの本コーナー
404

中学生の職場体験&【特設】推しの本コーナー
7月1日~7月3日の3日間、若松中学校の生徒1名が職場体験を行いました。
1日目と2日目は、貸出・返却、装備、配架、移動図書館車で小学校や保育園などを巡回し貸出を行うなど、様々な図書館の業務を体験しました。
3日目は、特設コーナーの飾りの制作と、おすすめの本のPOP作りを行いました。
可愛いイラスト入りで、引き込まれるPOPを是非ご覧ください♪

【推しの本】のコーナーは、図書館奥に展示中です!

★特設コーナー【推しの本】★
2021年に新語・流行語大賞へノミネートされた【推し活】。今回、奈良尾図書館のスタッフと職場体験の生徒が、それぞれおすすめの本をピックアップし特設コーナーにてPOPを添えて紹介しています。さらに、各ジャンルの“推し“にまつわる本も配置中です。本選びの参考にいかがでしょうか?
★夏企画★『としょかんスタンプラリー』
414

★夏企画★『としょかんスタンプラリー』
『奈良尾神社のアコウの樹』複製画贈呈式
382

『奈良尾神社のアコウの樹』複製画贈呈式
6月4日(水)、奈良尾図書館で、山本二三氏の絵画、「奈良尾神社のアコウの樹」の複製画の贈呈式が行われました。
当日は、山本二三美術館の戸村館長が来館され、地域住民の方も集まっていただき、
あたたかい雰囲気の贈呈式となりました。

贈呈式後は、アコウの樹の前で参加者全員で記念写真を撮りました。
その記事が6月7日付の長崎新聞に掲載されています。

絵画は現在、図書館の入り口付近に展示しています。

是非、図書館に足を運び、実物のアコウの樹と、山本二三氏の描いた詩情豊かなアコウの樹の両方をご鑑賞ください。
町民の貴重な財産として大事に飾らせて頂きます。
【奈良尾図書館】謎解きイベント開催中!
334

【奈良尾図書館】謎解きイベント開催中!
2025年・第67回「こどもの読書週間」の標語は「あいことばは ヒ・ラ・ケ・ホ・ン!」
宝探しをテーマにした本の展示と、謎解きイベントを開催します!
【謎解きゲーム】
開催日:2025年 5月1日(木)~5月30日(金)(休館日除く)
開催場所:新上五島町立奈良尾図書館
クリアした方は、景品を手に入れることができます。
謎を解けるかは、キミのひらめきにかかっています!
どなたでも参加可能なので、ぜひチャレンジしてみてください♪

年間☆Happybirthday企画☆誕生日は図書館へ行こう♪
282

年間☆Happybirthday企画☆誕生日は図書館へ行こう♪
本を借りたら「今日(今月)が誕生日です」とお伝えください。
図書館から、手作りしおりなどちょっとしたプレゼントを用意しています。
年間を通して企画していますので、誕生月には是非、カウンターにてお声がけください。
楽しい誕生日になりますように!
詳しくはこちら
図書館からの自動送信メールアドレスについて
258

図書館からの自動送信メールアドレスについて
4月1日より図書館からの自動送信メールのアドレスが下記の通りになります。
libinfo@opac.shinkamigoto-library.jp